今年も6月開催の屋久島ツアー
2回に分けての開催。
でも、5月下旬から気にしていた天気予報ではなんとも不穏なことになっていました。
台風2号の北上、予報的にはドンピシャ。
予報は刻々と変化するのですが出発日が近づいてきても状況あまり芳しくなく、第一弾の中止も考えざるを得ません。
でも、出発2日前の予報で屋久島に渡れればダイビングの予定日のうち1日または2日は海が落ち着くかもって予報。
これすら、必ずそうなるとは限らないのが天気予報なのですが、まずは出発してみることにします。
そのあたりの状況はこの前の投稿に書いた通り。
……………
島に渡れたのが1日遅れた関係でダイビング日程は3日予定のところ2日勝負に。
凪ならトカラまで遠征

出港は距離と天候を考慮して1日め朝6時、2日め5時
結果的に、あんなに悪かった予報に反して2日ともトカラ列島まで遠征することができました。
芽瀬、口之島、ニヨン
臥蛇島、マル秘、小臥蛇

進路に見えるは臥蛇島、小臥蛇島
とくに第一弾の皆さん、トカラ列島に行ったからと人気の生物、大物が第一目標、とも言い切れず。(もちろん会えればみなさん全開で楽しみますが!)

T田さんとロウニンアジ

潜降してすぐにGT(ロウニンアジ)襲来!
Photo by N. Kayama

超ワイドのカメラでこの写り。襲われているように見えました(笑)
Photo by N. Kayama
秘境的トカラの海、トカラならではの名物といえばやっぱり黒潮。
黒潮パワーをいっぱい味わいたい! そんな海にチャレンジすることが”最優先のご希望”なんですね。
そして、人が極端に少ないこの海域に浮かぶトカラの島々の景色を見られる幸せ。
沖縄、海外、どこの海に行っても同じような人気の生物を見たとか見ないとかのみに終止するスタイルは自分にもよくわからないです…

エントリーの瞬間
Photo by N. Kayama
そんなわけで、最近人気の芽瀬や口之島の平瀬は潮も激流までは行かずでしたが、そのあとはほぼ激流オンリー!!
潮が速ければもちろん浮上時のダウンカレントは当然のセットですね。

妙な方向に飛ぶエアーよ

ダウンカレント祭りのはじまり
緊張の◯◯瀬、もひとつ◯◯瀬の近く、ニヨンは魚いっぱいでよかったですね

二ヨン灯台に上陸
船長ありがとうございました!!

ニヨンの灯台瀬から

ニヨンにて

臥蛇島 何年ぶり?
トカラ北部のシンボル、速ければダウンカレント盛り盛りの「臥蛇島 木場立神岩」

臥蛇島 立神岩にて

臥蛇島木場立神岩 もちろん記念撮影
ラストダイブはイワシのトカラリピーターの皆さん大好き、でも数年ぶり。もしかしたら日本屈指のやばい場所「雄神瀬」今回も速かったですね〜

ご希望により激流祭りに

もちろんダウン祭り付き
…………….
夕食時の撮った映像の上映会では渦巻くエアーに大盛りあがり。

屋久島に帰ってきたら尾之間温泉へ。
硫黄泉で雰囲気もとてもいい温泉です。
宿から車で5〜8分
そんな出発前の状況からは逆転した感いっぱいの2日間でした。