昨日、約3ヶ月ぶりに伊豆に戻りました。
しばらくぶりの西伊豆土肥。
温暖な西伊豆ではもう桜(ソメイヨシノ)が咲き乱れているのかと思っていましたが全然咲いてません。
もう終わった? それともこれから?
見慣れた駿河湾フェリーは色(青かった船体)が金色になっていて地味にビックリ。
でも松原公園の商業&避難の複合施設はいまだできてないのね… 民間の施設ならあっという間に出来ちゃいそうなものですが。
ともあれ、やっと伊豆の暮らしに戻れました。そうは言っても4月から7月は遠征予定(鹿児島、そのあたりの離島など)が多めで留守な日もぼちぼち予定。
ところで冬の間の出稼ぎは
24日(日)で営業は終了し、25日は雨模様の中ゲレンデに設置したネットやマット、看板などを撤収して片付ける作業でした。
もうリフトは動いていないので圧雪車に乗って雪の斜面を上がって歩いたり転んだりしながら撤去します。

雨で体力を奪われる中での撤去作業はけっこうな重労働。 でもシーズン最後のお仕事、気分はそんなにわるくなし(^^;
これらの設置物は準備からメンテナンス、撤収までパトロール隊の仕事です。
パトロールって華麗に滑ったり格好良く救助活動するイメージらしいですが、こんな地道な力仕事が日常業務です。

コース脇にある人工物には衝突の可能性もあるのでマットを巻いていきます。 ちなみにこの場所(エキスパートコース)は標高2000m付近。なのにやっと2月になってのコースオープン。暖冬、雪不足の影響です。
もちろん、怪我された方や落とし物、その他もろもろ、個性豊かなパトロール隊員たちとヘッポコ隊長は必要とあればどこにでも行くし、なんだってします。どんな御用であれ全長4キロのハードバーンを数分で滑り駆けつけることだってしばしば。

ヤケクソですか?な「素人御免」のキャッチフレーズ。ハードさが売りなスキー場ですが今シーズンはVチューバーとコラボして新たな客層も獲得!
このコラボを見てスキー場を訪れたコスプレ(イラストの女の子のような姿に)したスノーボーダーやスキーヤーが滑るの上手い人いっぱいだったことにはだいぶ驚きました(笑)
振り返ると今シーズンは(も?)心身ともにつかったっす。
2月まではびっくりするくらいの雪不足(気温も高めで人工降雪もできない日が多く)。
2月なのに大雨で3日連続営業休止なんてことも。標高2000mでも雨なんだからどうにもならず。

大雨が続き営業が休止したゲレンデ。
設置したネットも雪に刺さらず倒れています。
例年の2月ならここは積雪で真っ白、ネットは雪に埋もれることはあっても倒れれることはありません。

雪が無い…
とても予定の3月24日まで営業できないのではないかと誰もが思った状況。
なのに、3月に入ってからの大雪連発。
雪はあったほうがいいのですがゲレンデのコンディションは目まぐるしく変化するのでスタッフは大変でした。

天気がよくないけどなんだか幻想的!?

でも天気が悪くて霧が出れば視界は不良に
コンディションが難しく、2月は雪は少ないことや3月は雪が多くてコースバフバフとパトロール隊も実によくお客さんからお叱りをいただきました。自然相手はなんとも難しいものですね。。
もちろん、天気もバーンコンディションがバッチリで素晴らしい日も何日もありました!

雲を抜ければ上は青空。
眼科には雲が海のように。

思わず振り返り見たくなる雲海に浮かぶ日本アルプス

朝イチバンの景色。 きれいに圧雪されたバーン、雲海と乗鞍岳。
今シーズンの海も良くない日があったとしても必ず素晴らしい日が来ることをなんども味わうのでしょう。
やっと本職!
みなさま、今シーズンも西伊豆や薩南方面の海を力いっぱいご案内させていただきますのでご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたしますm(__)m