今年も行ってきました、土肥発の銭州遠征。
先週も計画があったのですが海況悪く中止に。
海相手では海況に左右されるのは仕方ない、と思うより他はないのです。
しかも、行けたからといって凄いシーンが当たり前に見られるかもわかりません。
それでも行ってみようという物好きな皆様が集まりました。
出港は夜中の1時前
乗船後は清潔な船室ですぐ寝るのみ
………
目指すは伊豆半島の南端から約75km南の無人の岩礁域「銭州」
ネープルス
Photo by N. Kayama
昨年の銭州遠征も魚影も濃くサメもいっぱい、皆さん満足の銭州遠征でしたが、
今回も結果から言うとまさに「スゴイ銭州!」
メンバーの皆様からいただいた写真中心に載せていきますのでよかったらぜひご覧ください。
流れる大ダルマ
Photo by N. Kayama
ちなみに、1本目は激流のダルマ。
銭州らしいダイビング。こういうのはやっぱりないとですね!
3本目のネープルスはメジナ、ゴマテングハギ、カンパチ、オキアジなどなど素晴らしい魚影の濃さでした\(^o^)/
1本目の大ダルマにて
潮が速かったです
カンパチもサメも好物? ムロアジ群れ
伊豆諸島らしいゴマテングハギモドキ群れ
手元を見たらウミウシが。
そりゃ銭州とはいえ海なのですからウミウシだっているでしょうけど…
銭州名物とも言えるシラコダイ群れ
2ダイブ目はサメ祭り! 中盤からは息つく間もなく次から次へと現れるサメたち。カマストガリザメ?ハンマーヘッド
Photo by N. Kayama
ハンマーの群れです
メジナの群れ
ヒレナガカンパチの群れPhoto by T. Toyoshima
サメとダイバー。接近です。凄いかっこいい!
Photo by T. Toyoshima
接近した?された?
Photo by O. Nagano
ヒレナガカンパチ
Photo by T. Fujishima
ハンマー! Photo by T. Fujishima
2本目はなんども登場ハンマーの群れ
Photo by N. Kayama
Photo by N. Kayama
Photo by N. Kayama
パイロットフィッシュを引き連れるカマストガリザメ。なにやらサメが集まってきます。 Photo by N. Kayama
ハンマーも混じって Photo by T. Fujishima
まさにサメ祭り
Photo by T. Fujishima
Photo by N. Kayama
こういうの気持ちいいですね
Photo by O. Nagano
アオウミガメは浅場でよく見ました
Photo by O. Nagano
クチグロ(イシガキダイの老成魚)群れが見事
Photo by O. Nagano
ゴマテングハギモドキ
Photo by N. Kayama
今年もいましたオキアジの大群
Photo by N. Kayama
Photo by O. Nagano
オキアジ
Photo by O. Nagano
なんとイソマグロ!
Photo by O. Nagano
Photo by O. Nagano
ムロアジを餌に投げて数秒でかかったヒレナガカンパチ。
釣ったのはとび島丸スタッフのゆうとくん
Photo by T. Fujishima
Photo by T. Fujishima
今回とても多かったムロアジ
Photo by T. Fujishima
Photo by T. Fujishima
Photo by T. Fujishima
Photo by T. Fujishima
エキジット間際まで寄ってくるサメたち
……………..
夕方、土肥漁港に帰ってきてから船長も入ってもらって満足の記念撮影。
日焼けも快調ですね(^^)
今回も風は弱いものの向かう途中は潮波でそれなりに揺れもありましたが次第に穏やかに。
多分、銭州遠征未経験の方が思うよりは海況、船酔い、ダイビングとどれもハードなのが銭州ダイビング遠征。
それでもご参加いただいている皆様には本当に感謝です。ありがとうございましたm(__)m
そして今回、最高の銭州ツアーになりました。
参加の皆様本当にお疲れ様でした!!!
…………
写真は香山さん、藤島さん、豊島さん、治くんにいただきました。ありがとうございます。