今年も6月開催の屋久島ツアー、前半.後半の組でご参加いただき無事?に終了いたしました。
前半は6月2日〜6日
後半は6月8日〜12日
の日程
でしたが
4日前の天気予報はこんな感じ
台風2号ドンピシャに見えます。
やられるのか!?
ご予約いただいた皆様にはこのような状況なので取消料無しにさせていただきますので参加のご判断はご自身でお願いしますとお伝えします。はぁ〜(泣)
..
6月2日の朝 出たとこ勝負とご参加の方たちと羽田から鹿児島に向かいます。

羽田空港も雨模様

飛行中の機内から。地上は厚い雲で覆われていますね
鹿児島空港には無事に到着。
問題はその後。鹿児島空港〜屋久島に向かう飛行機。
プロペラ機で視界が悪い状況に弱いのが心配です
とりあえず羽田空港にて、人数分の今日の高速船(トッピー、ロケット)の予約と、翌日の鹿児島〜屋久島の飛行機の予約だけ取っておきます。
鹿児島空港には無事に着陸しましたが、次の屋久島行きが「天候調査中」で待たされます。
そして、欠航に…
台風のうねりも合わさって高速船も全便欠航。
ただ、意外なことに飛行機は夕方の便は無事に飛んだとのこと。(どの道満席で予約も取れませんでしたが)
残念ではありましたがここまでは皆さん想定内ということで、
急いで本日のお宿(鹿児島の繁華街.天文館に)と時間もあるのでレンタカーの手配をします。
そして、協議の結果?ほとんど行ったことのない大隅半島にある「JAXA 内之浦宇宙空間観測所」に行ってみることに。
イワシDの鹿児島方面ツアーの常連の皆さん、鹿児島の名所はほとんど行っていますが、ここは初めてでした。
宇宙科学資料館や打ち上げ施設を見に行きます。
資料館は受付もお金を払う場所もなく入っていけました。
日本の科学の最先端でもあるところとも思えない緩〜い雰囲気。
でも違う場所の守衛室で、「本当は受付してもらってから見学オッケーなんですよ」だって。ありゃりゃ

展示ロケットは小型。 でも日本では大きめのは種子島から発射。ここのは小さめなのかな
霧で霞んで見える打ち上げ設備やパラボラアンテナはかえって大迫力で妙に盛り上がっちゃいましたね(笑)

打ち上げ設備

学生さんの団体が見学に来ていました。
………..
この日はそんなこんなで鹿児島の繁華街のビジネスホテルへ
さっそく繰り出す呑兵衛な皆さん
そして翌日
テレビのニュースで、関東地方は大雨と言っていましたが鹿児島はすっかり晴天!
予約が取れた今日の屋久島行きの飛行機は午後なのでそれまでは桜島経由にして散歩もしたり

鹿児島市内から桜島へはフェリーが便利。有料道路感覚で乗れる手軽なフェリーです
数十分で到着ですが、船内にはおソバ屋さんも

ウチのメンバーさんたちも食べてます(^^)

見えるのは桜島
数日後に中規模噴火が
桜島では遊歩道を歩いたり

次は桜島でも潜っちゃいましょう
ここには足湯もあって景色もバッチリ
そして、今日は問題なく(1日遅れになりましたが)屋久島へ渡ったのでした。
屋久島ツアー(ダイビング)の報告はまた次の投稿にて! よかったら御覧くださいね。
でも、またこんなやつも↓
6月初旬からよくもまあ…