● 天気:曇りときどき7晴れ
● 最高気温:26℃
● 水温:22〜24℃
● 風向:南西
● 透明度:12〜15m
● 潮流 弱〜
● 海況:波なし うねり中〜小
——————–
1.フトネ
2.田子島
今日は田子で潜ってきました。
先日の大雨の影響がおくれてやってきてるのではないかと心配も。
だって、川から大量に流れ込んだ濁流は次第に駿河湾や沿岸地域に広がることもありそうだし。
でもフトネに向かうと海の色は悪くない。
飛び込むと「青〜い!!」
水温もぬくぬく。私のダイコンの水温計は25℃でしたが、誤差もあるかもなので控えめに24℃としておきます。
深場の花園へ行ってみます。
サーモクラインがあり多少ひんやり。それでも22℃はありそう。
中層には若いマアジの大群。

マアジの若者が群れ群れ
裂けめにはサクラダイの(メス中心)群れ。

メスでもきれい! サクラダイ
深場でも水は青いです。浅場に戻るとイサキの群れなど。
こうなると、いつもと違う顔ぶれも期待しちゃいます。
ハンマーとかマグロとか。でも今日は見かけませんでした。
2本目は田子島。
水の感じはだいぶ違ってよくあるくらい(10m前後)の透明度。

ビゼンクラゲ?
すごく悪いわけじゃないのですが1本目のフトネが良すぎたのかな。沖合ほど青いようです。
田子島はイワシやキビナゴの群れが中層でいい感じでしたが、ここの実力からすればまだこれからかな。期待しましょう。
そんな今日の田子でしたが明日から南西の風が強そう。西伊豆の外海は難しい日が多くなるようです。
………….
ところで、
土肥の海水浴場隣接の松原公園に複合施設(津波の際は避難タワー、平常時はお土産物屋お食事?の施設)が完成間近です。
2022年10月から始まった工事、看板には2023年12月完成って書いてあったと思ったらいつのまにか2024年6月21日までってなっってましたがさすがに完成かな。

約14mの屋上(津波の際の避難場所)から見た土肥海水浴場
気になるのは駐車場入口の料金設備。
常時料金徴収に?
それから利用時間も気になります。夜間はどうなるのでしょう(これまで夏休み期間は夜間閉鎖)
いつもながらですが、駐車場を閉鎖したり有料化をすすめたり訪れる観光客の入り口をせっせと狭めていませんか?
ウチとしては、車でお越しの方には現地集合の他、集合等の方策も考えてみたいと思います。