この状況下、開催についてたくさん悩んだツアーでした。
出発までの健康管理、ワクチン接種、直前のPCR検査などできることをして行ってまいりました。
ご協力いただいた参加メンバーの皆様、受け入れてくれた坊津秋目の皆さん、本当にありがとうございました!
そんなふうに開催にこぎつけたツアーでしたが、沖縄付近であった台風の影響強し、もう次から次へと現れる逆風、まったくもって。
でも、このような気象状況でも離島ではないので現地まで行けるのがこのツアーの強み。
また、ダイビングも南の海域への遠征はできずそこは残念でしたがもぐれる場所はあり今回も見事な魚群や抜群の透明度の中薩南の海を楽しませてくれました!!
いかに写真を載せますので御覧ください。
※ I .Tsukadaさんに写真をお借りしました。 いつもありがとうございます!

場所を選べばベタ凪でした!

透明度抜群 水温も高いし
Photo by I .Tsukada

Photo by I .Tsukada

蜜です!イサキの玉
Photo by I .Tsukada

Photo by I .Tsukada

ハンマー登場!

ハンマー!
Photo by I .Tsukada

やっぱり岩はいいですね

水温高いためやや深場にいたカンパチ群れ Photo by I .Tsukada

ソフトコーラルもきれい 久多島 Photo by I .Tsukada

Photo by I .Tsukada

巨大マダラエイ Photo by I .Tsukada

キビナゴはあちこちで群れ群れ

ハガツオ?の群れ

真っ青な海でした。千貫瀬


ラストダイブは透明感抜群の湾内でゆっくりフィッシュウオッチング。意外と皆さん満喫のご様子
Photo by I .Tsukada

Photo by I .Tsukada

ハナヒゲウツボは青い子、黒い子、そしてその中間の子がいました。
Photo by I .Tsukada

ワイド派と思われているイワシチームにはどうせ見つけられないだろうとの声もありましたが皆さんガッツリ探して計3個体のハナヒゲウツボ発見(^^) どんなもんだい!

イサキ玉 蜜で迫力あります。
Photo by I .Tsukada